自浄作用が働かなければ、組織は緩やかに終焉を迎える。
歌舞伎界は、問題から目を背け続けることで、問題そのものを「なかったこと」としてやり過ごそうとしているようだ。

 

市川猿之助(47才)の“一家心中”騒動から1か月が経とうとしているが、猿之助本人は、都内にあるメンタル治療を専門とする病院に籠もる日々。
精神状態は不安定で、取り調べも難しいという。

 

「歌舞伎界にあるハラスメント体質」はこのまままともな調査すらなく、藪の中となってしまうのか。
歌舞伎興行を担う松竹の動きは鈍い。

 

《依然として事態の解明が途上でございますので、弊社としましてのコメントや経緯に関するご説明等は引き続き差し控えさせていただきたく存じます》

 

6月3日にホームページでそうコメントを発表して以降、静観の姿勢だ。
それどころか、真相究明もされない状況の中で、歌舞伎界には猿之助の復帰待望論まである。

 

「澤瀉屋を守るためには、猿之助さんに復帰してもらうしかない、というのが歌舞伎界の本音でしょう」(歌舞伎関係者)

 

今後しばらくは、澤瀉屋は市川中車(香川照之、57才)が中心になる。
しかし、中車は40代後半になって歌舞伎の道に入った人間だ。
中車の息子・團子(19才)もまだ10代で、脂がのりきるのは10年、20年先。その前に、澤瀉屋が消え去ってしまうことさえあり得る。

 

「代役を務めた中村隼人さん(29才)は奮闘公演の千穐楽で、“私たちはずっと味方でいようと思っています”と宣言しました。
歌舞伎界の中には、ハラスメントには目を向けず、澤瀉屋の存続と興行の売り上げばかりを意識している『猿之助擁護派』がいます。
責任を追及せず不問に付して、舞台には立てないまでも、演出やスーパーバイザーのような立場で復帰させようとしているのです。
第三者委員会も立ち上がらず、松竹の調査も入らなければ、『逃げ切り』を許してしまうことになる」(別の歌舞伎関係者)

 

伝統芸能という名にあぐらをかき、閉鎖された世界は、世間一般の感覚と大きく乖離している。
体質の古さや構造的な問題は、これまでも不祥事が起きるたびに指摘されてきた。

 

「歌舞伎界にはびこるハラスメントの問題は、猿之助さんの一門に限った話ではない。
メスを入れようとすれば、澤瀉屋はもちろん、ほかの一門の影の部分にも光を当てなければならなくなります。
そうなると、全体が揺らぎ、興行が立ち行かなくなるのも事実でしょう。
ただ、興行サイドも猿之助さんも、『逃げ切り』で済むのであれば歌舞伎界に未来はありません」(前出・別の歌舞伎関係者)

 

歌舞伎の誕生から約400年。
伝統を守るために、まずやらなければならないことがあるはずだ。